ATHLETES' CORE

「感覚を信じ、考え、行動する」“2周目”の選手人生

前田 樹里
ATHLETES' CORE

前田 樹里陸上(円盤投)

「アテネオリンピック期待の星」。かつてそう呼ばれた前田樹里選手は元女子ソフトボール日本代表の快速左腕だ。2002年世界選手権に出場し銀メダルを獲得。アテネ2004オリンピックの主力になると期待された。あれから20年―――。現在は左下腿切断のアスリートとしてパラ陸上・円盤投げに力を注ぐ。彼女の身に起きたことや心の変化、パラスポーツで描くビジョンなどをじっくりインタビューした。

無名の高校から実業団の強豪に入団

無名の高校から実業団の強豪に入団
無名の高校から実業団の強豪に入団

身長178mの恵まれた体格。最速98キロの速球を放る強肩。
生まれ持った能力を武器に実業団の強豪・日立高崎(現在のビッグカメラ女子ソフト高崎)に入り、2000年前後に活躍した前田樹里選手は、日本がサヨナラ負けで金メダルを逃したシドニー2000オリンピックの雪辱を誓う女子ソフトボール界のホープだった。

 だが、強豪校出身のスポーツエリートではない。おまけに根っからのインドア派で「家にこもってゲームをしながら大好きな猫と過ごしたい」というのが本音だが、地元大阪の親族がそろって大の阪神ファンで、その影響を受けた前田選手は中学に上がると女子ソフトボール部に入った。
そして、彼女のポテンシャルに惚れ込んだ部活動の顧問の強い勧めで、高校を卒業した1998年の春、実業団に進んだ。

「大黒賢時(だいこく けんじ)先生っていうんですけど、めちゃめちゃ期待をかけてくれて『おまえは実業団に行くんや!』と言い張って。絵を描くのが好きだったので美術大学に行きたいと直訴したら、『絵筆は50歳になってからでも握れる。スポーツは若いうちしかできん!』と言われました。無茶苦茶だなと思いつつ、それもそうだと納得して、いっぺんスポーツをやってみるかとなったんです」

だが、日立高崎は学校の部活動とは別世界。入団後は想像を絶する厳しい生活が待っていた。
きつい練習はもちろんのこと、行動範囲も会社と寮、グラウンドに限られ、休日もリフレッシュなどできない。こんなエピソードがある。
 あるとき先輩が勇気を出して、「たまにはカラオケに行って発散したいです」と会社に伝えると、その数日後、寮の食堂に最新鋭のカラオケ機器が完備されていたそうだ。
「そういうことじゃないねん!」と笑いながらツッコミを入れる前田選手だが、鬱屈とする原因は自身の性格や考え方にもあったと自戒もする。
「私、超の付く問題児で、なかなかチームに馴染めなかったんです。チームメートは名門校から来た選手ばかりだったから、先輩に対する礼儀や競技に向かう意識が全然違っていた。私は監督の宇津木妙子さんのことも知らなかったくらいです(笑)」

宇津木監督といえば、女子ソフトボール日本リーグ初の女性監督で、選手を伸ばす指導手腕と情熱に長けた名将。オリンピックではシドニー、アテネ2大会連続で日本代表監督を務めた。
その宇津木監督が、自身を「反抗的で浮いていた」と話す前田選手をことのほか可愛がった。何でも言うことを聞く優等生より、反骨精神のある選手に可能性を感じる指揮官だったからだ。

前田選手は貴重なサウスポーということもあって、入団から2年ほどで日本代表入り。2002年にカナダのサスカツーンで開かれた世界選手権に出場し、銀メダル獲得に貢献した。

ケタ違いの後輩・上野由岐子投手のすごさ

ケタ違いの後輩・上野由岐子投手のすごさ
ケタ違いの後輩・上野由岐子投手のすごさ

 まさに前途洋洋。アテネオリンピック日本代表入りも確実視されていた前田選手だが、実はこの頃、心の中では異変が起きていた。

「何も考えず腕力に頼って投げているだけ、目の前の練習をこなしているだけで、選手として明確な目標がない自分に段々と焦りを感じていました。どうしたらいいのかも誰にも相談できず、迷走を続けてしまいました」

自信を失いかけていた時期、鳴り物入りで入団してきたのが3歳下の豪速球投手、上野由岐子選手だった。

高校時代、すでに最速107キロ(2010年広州アジア大会で最速121キロを記録)のストレートを投げていた逸材で、後に北京2008オリンピック金メダルの立役者に。3大会ぶりに女子ソフトボールが復活した昨夏の東京2020オリンピックでも日本を金メダルに導いた不動のエースである。

「何もかもケタ違い。上ピー(上野選手)は目標に向かって積み重ねができる賢いタイプ。よく彼女はメンタルが強いって言われますけど、情緒が安定していて浮き沈みがないんです。元気のない上ピーも、元気すぎる上ピーも見たことがなかった。どんなに練習がきつくても、弱音を吐いたり機嫌が悪くなったりすることはありませんでした」

 おまけに人柄が良く甘え上手。前田選手にとっても可愛い後輩で「私の一番の癒やしだった」と目を細める。
だが、行き詰まりを感じたままの前田選手は世界選手権の後、自ら日本代表入りを辞退。ソフトボール部も2003年5月に退団した。
競技をやめた後の1年間は一般職員として働き、その後、地元大阪へ帰郷。新規オープンしたナイキの直営店でアルバイトを経て正社員となった。アパレル販売だけでなく、直接選手をサポートしたいという思いが芽生え心機一転、上京。アスリートのマネジメント会社「ライツ」に転職を果たした。

左足の病気が発覚したのは新しい仕事にも慣れた2016年5月。病名は「滑膜肉腫」だった。
進行の早い腫瘍ではないものの転移の可能性があったため、1年間、抗がん剤を投与した後、切断手術が必要と主治医から言い渡されたが、彼女にさほど動揺はなかったという。

 背景には職場で出会ったパラアスリートたちの影響があった。そのうちの1人が、元車いすバスケットボール選手でシドニー、アテネ、北京、ロンドンと4大会連続パラリンピックに出場した京谷和幸氏。彼の講演会やイベントに同行するたび、障がいに対する認識が180度変わった。

「設備が整っていない場所でも臨機応変に対応する京谷さんの姿を見て、パラアスリートってすごいって衝撃を受けました。だから自分が片足を切断することにあまり迷いはなく、むしろ『これで障がいのある人の気持ちが分かる』って考えたくらいです」

衝撃を受けたパラアスリートに自身がなって

衝撃を受けたパラアスリートに自身がなって
衝撃を受けたパラアスリートに自身がなって

 前田選手は現在、パラスポーツの競技団体を支援する「一般社団法人パラスポーツ推進ネットワーク」で働きながら競技をしている。元ソフトボールの選手だと聞きつけた競技団体の職員から、円盤投げをしないかと誘いを受けたのだ。

2021年11月、初めて投てき用の義足を履いて出場した北海道・東北パラ陸上競技大会では25m09の日本新記録をマーク。本来であれば、そこからさらに練習を積み記録更新を狙いたい時期だったが、コロナ禍の影響で以前は使えた練習場所を失ってしまった。

もともと円盤投げのような投てき種目は危険性への配慮から、グラウンドを貸し切らなければならない場合が多く、障がいのある選手には付き添いが求められることもあるため、練習場所の確保は容易ではない。

「今は投てきの練習はできないんですけど、円盤投げとバッティングには共通点があるので、部屋の中でバットを持たず素振りをして、腰をしっかり入れ体を回転させるトレーニングをしています。あとは義足の使い方を研究している最中。投てき用の義足を履く前は、健足側の右足の屈伸運動だけで円盤を投げていたのを、左足の義足の反発を利用して投げて飛距離が出たので、義足をもっと上手く制御し、踏み込む力を地面に向かって真下に伝える練習をしています」

 トップスポーツをしてきた経験から拾い上げる自分の感覚を信じ、自ら考え行動する。それはソフトボール選手だった頃にはなかったことで、前田選手は「2周目の選手人生をやり直している」と表現する。

約2年後に迫ったパリ2024パラリンピックについては、「『目指します!』ってカッコよくと言えるといいんですけど」と前置きし、もう一つ「遅発性内リンパ水腫」という持病があることも明かす。
ひどい眩暈や平衡感覚に支障をきたす指定難病だ。

ただ、ずっと自分を応援してくれている恩人たちが喜んでくれるのは、元気でやっている姿を見せること。それにはやはりスポーツが一番と考え、「やれるところまでやろうと思うし、パラスポーツに挑戦したいという若い人たちの選択肢を広げるためにも、円盤投げの道を開拓しておきたいです」と気負いのない等身大の未来を思い描いている。

PROFILE
  • Profile image.

    前田 樹里(まえだ じゅり)

    1979年9月3日生まれ。大阪府吹田市出身。
    元ソフトボール投手。1998年、実業団の強豪チームである
    日立高崎(現在のビッグカメラ女子ソフト高崎)に入団。
    2002年、カナダのサスカツーンで開かれた世界選手権に出場し、
    銀メダル獲得に貢献する。
    2004年アテネオリンピック日本代表候補として期待されたが、
    2003年にチームを退団。
    2016年に「滑膜肉腫」が判明し左下腿を切断。
    2021年からは「一般社団法人パラスポーツ推進ネットワーク」に勤務しながら、
    パラ陸上・円盤投げ(F64クラス)で第2のアスリート人生を送る。
    2022年5月ジャパンパラ陸上競技大会にて24.22Mを出しアジア記録更新。

TOP